おしらせ・活動報告

子どもにとって「遊ぶ」とは
自分らしくいること、
自分を知る術、生きる力

私たちヒミツキチは、子ども時代に全身を使って遊びぬいた記憶が、
私という存在を形づくると考えています。
自由な「遊び」を通して非認知能力が育まれ、
豊かな自然の中の自分だけの世界に十分浸れる時間を、
子どもたちに取り戻してあげたいと思うのです。
子どもが豊かに育つ地域社会で、子どもたちの生きる意欲を
大人が削ぐことのないようにしなければならないと考えています。

居場所がない
子どもたちが増えています。

近年、日本の不登校児童生徒数は増加の一途をたどっています。
さらに、コロナ禍の影響が続き、孤立している子どもたちの居場所がないという負の連鎖が続いています。
私たちは、子どもたちが自分らしく成長し、意欲を取り戻せるような居場所を地域に広げていく活動を続けていきます。

詳しく見る

寄付でできること

例えば

500/月で

地域の子どもたちにスティグマのつかない
食支援ができます。

毎月500円で1人の子ども食堂やプレーパークなどの地域の居場所で、おやつやご飯を仲間と楽しく食べることができ、経済状況に左右されずに孤独と孤立を防ぎます。

例えば

1,000/月で

20人分のおやつを提供できます。

毎月1,000円の寄付で、1回に20人分のおやつを提供できます。プレーパークはまるで壁のない児童館です。敷居が低いため、みんなでわいわいと焚き火でおにぎりや焼きマシュマロなどを食べることもできます。さらに非日常に自然体験をするのではなく、毎日の放課後に自然遊びを子どもたちに!地域にプレーパークを作って、子どもらしくいられる環境をつくります。

例えば

3,000/月で

学校に行けない子どもたちにも教育の公平な機会を!

毎月3,000円の寄付で、1人のこどもに1ヶ月分の文房具や、工作の材料を購入することができます。様々な地域からやってくるこどもたどもたちは家庭背景も様々です。教育を受ける権利があります。私たちは、豊かな自然の中で、子どもたちが意欲を取り戻すためのお手伝いをしています。

例えば

5,000/月で

予防できる地域へ!今の行政の仕組みだけでは
救えない子どもたちがいます!

毎月5,000円の寄付で、2人のこどもを24時間保護することができます。虐待は、土日祝日や夜間に多く発生します。ヒミツキチは、一時保護できる居場所があり、専門のスタッフが安全に行政へ繋ぐことができます。

私たちはプレーパーク(冒険遊び場)を通して、各地域に子どもたちの豊かな遊びを広げるために活動しています。
みなさまからいただいた会費や寄付により事務局の運営や他県への研修参加を行っています。
ご協力をお願いいたします。

助成元

CSR

令和6年度寄付者一覧

【個人の寄付者さま】

秋山美咲さま、 石村邦子さま、 伊藤陽生さま、 井上果子さま、 大迫健二さま、 尾添雅弘さま、 押川裕子さま、 小田原てるみさま、 辛島育代さま、 桐山恵子さま、 黒木直美さま、 小杉久美子さま、 小林明子さま、 嶋田美恵子さま、 菅研一郎さま、 中山雅俊さま、 平野美奈子さま、 藤崎善樹さま、 藤崎具用さま、藤崎博美さま、 松本真由子さま、 矢野幾恵さま、 山下かおるさま、 幸松志乃ぶさま、 吉浦美樹さま、 若山治憲さま、 渡辺都さま、 山下剛央さま、 山下トシ子さま

【毎月の寄付者さま】

渡辺都さま、 中山雅俊さま、 山下朋子

【団体の寄付者さま】

大分教区カリタスさま、 こむら内科医院さま、 宮崎オーシャンライオンズクラブさま、 宮水流自治公民館さま、 ひかりの森こども園さま、 Base谷の杜から さま

【子どもたちへ食材を提供していただいているさま】

はたけとくらし さま、 coconoe cafe&bakery さま、 金松明さま

【子どもの居場所の提供など、木材や森の整備や様々な生活支援】

愛染ファームさま、 一ノ瀬季生さま、 鬼塚拓郎さま、 ギャラリー鬼楽 鬼塚良昭さま、 オーダー家具クローナさま、 川上木材さま、 姫野生穂さま、 松元修さま 田畑せいこさま、 津崎忠文さま、 藏元盟子さま、 アマゾンギフトで支援してくださったみなさま、 セブンイレブン三股樺山店、 三股町社協およびコミュラボのみなさま、 三股町福祉課のみなさま

ご寄付のみなさま、会員のみなさま、当法人を通して子どもたちに包括的な支援を頂き、誠に感謝申し上げます。
未来の子どもたちが公平に、遊ぶ権利と教育を受ける権利が尊重され、誰もが子どもらしい時代を生き「今、幸せ」と感じられる社会の実現に向けて活動して参ります。
今年度も応援とご支援賜りますようよろしくお願いいたします。

当サイトは休眠預金事業の支援金によって
制作されています。

お問合せ

視察や見学案内(資料含む)、ご寄付、講演依頼についてなど、
お気軽にお問合せ下さい。

お電話でのお問合せ

070-1388-5589

メールでのお問合せ

メールフォーム

© NPO法人ヒミツキチ All rights reserved.